深部筋、再び

 さて、深部筋でした。

ある程度、オイルにせよ着衣にせよ、

ゆったりセラピーの手技に慣れてきたら

深部筋に触れる、ということを意識してもらえたらいいな

って思っています。

テキストにリストされている骨格筋の中で

どれが深部筋で、

どれが表層の筋肉(浅層の筋、あるいはアウターの筋肉とか行ったりするかな)

か意識してみてもらえるといいかな。

表層の筋肉というと皮膚をベロンと剥がすと見える筋肉ってことだけど、

(皮膚をベロンと剥がすことはないとは思いますが、仮に、ですね)

深部筋とは、その下の層、

骨格により近い、あるいは骨格に一番近い部分の筋肉群を言いますね。


ただね、私は、基礎講座や本格コースで

深部筋のことはあまり積極的に説明していません。

というのは、寄りかかりのカラダ感覚を十分発揮してもらえれば、

刺激は、意識しようとしまいと十分に深部にまで伝わるし、

揺らし、や動きを正しく行ってもらえれば

やはり、深部筋にまで適度な自然な刺激が届きます。

頭でっかちになって、あれこれ頭で判断してセッションを進めるように

なって欲しくないし、

自分の技で深部筋のワークできますよーっていう風にもなって欲しくないの。

あくまでもリラクゼーションの枠組みの中で

じんわりと深部に触れて欲しいわけ。


 

10年以上前になると思うけど

ディープティッシュー とか深部ワークとか呼ばれる

深部筋に触れる施術の講座がはやったことがあって

結構たくさんの人が受講されたと思うのですが、

その際に、練習台になってくれっていうことで

それを習ったエサレン受講生の人たちに

深部ワーク入りのセッションをモデルで受けたことがありました。

感想は、というと

結構辛かったです。

なぜかというと表層の筋肉が十分緩まないうちに深部ワークを

これでもかこれでもかと習った手技をやりまくるので

気持ちいいより、痛い、が強く、

私は、痛いのも好きなので(マゾか)、はあーと思って受けていたのですが

その後、2週間くらいカラダの調子は悪かったです。

調子をすっかり取り戻すのに一ヶ月くらいかかったかなぁ。

これはフィードバックしたほうがいいなぁと思ったんですけど

その後、お会いする機会もなかったし、

気が弱いので(笑)なんか言えませんでした。

・・・

深部ワークは、その人のカラダに見合ったことというか

必要なことを行うもので、

どういう深部ワークを行うかという見立てには

手技の習熟度もそうですけども、

熟練というか経験が必要です。

必要なタイミングで、必要なことだけを選んで行わないといけないんですね。


だから難しいと言えばそうなんですが、

ゆったりセラピーの施術では、

熟練していなくても、十分にカラダの使い方を練習して

正確に寄りかかってもらいさえすれば

自然に必要な深部筋に

到達するよう、構成しています。

そして、ロングストロークという表層筋の緊張を

解いていただける手技もありますから、

それを十分に行ってもらえれば、

全体のバランスを取ってもらいやすく、

調子を崩させるということはほとんどないと感じます。


また、和のカラダの使い方、とは、相手のカラダとの関係性を

適度に保つ効果があると実感しています。

相手を尊重する、適度な距離感を保つ

ということにとても効果、(という言い方をしていいかどうかですけども)

そう、効果があると感じます。

そのことが施術者のカラダを痛めない、

ということにも繋がっていくんですね。

そして、もちろん、深く触れながら

受け手を傷つけることもない、

というわけです。

そういうカラダの使い方を先人は残してくれたと思います。



心で触れるボディワーク本格コースの詳細はこちらです。


 

全身オイルトリートメントを学ぶ10日間
ゆったりセラピスト・ディプロマ取得
https://bodyworkjp.org/course-honkaku/

==


エサレン研究所についてや、エサレンボディワークについて、そしてゆったりセラピーについては、できるかぎり分かりやすく網羅的に記述した本を出しているので興味のある方は、ぜひそちらを読んでいただければと思います。

書籍〜世界で愛される癒しのエサレンメソッド〜
心で触れるボディワーク 

 

<鎌田麻莉プロフィール>
エサレン®ボディワーク(全身オイルトリートメント)の日本の草分け的存在。1987年単身米国に渡り、それから5年、ニューヨーク市に住む。その間、気功、太極拳、ヨガ、チベット仏教に出会い、西洋文化の中で東洋の哲学と身体技法を学ぶこととなった。また、台湾人鍼医の日本人顧客向け通訳としてアシスタントを務め、同時に経絡・鍼灸・漢方処方を学ぶ。その後、ナチュラル・ヒーリングを志して、1990年1月にカリフォルニア州エサレン研究所の集中トレーニングを終了、同年認定。ボディワーカーとしてのキャリアをスタートさせた。1992年に帰国し、日本でのエサレンボディワークの実践をスタート。 1999年-2007年、日本で初めてエサレン®ボディワーク資格認定コースを主宰。「エサレン」の名を日本に広めた。2008年より、心で触れるボディワークスクールを開校、自身で教え始める。震災をきっかけとして2011年より、エサレンのアプローチを着衣のままで受けることのできる「ゆったり整体」の研究開発に着手、それまでの施術者としての経験を「ゆったりセラピー」としてまとめあげた。2013年、社)ゆったりセラピー協会を設立し、セラピストの育成とともに認定講師の養成に注力し、エサレンメソッドを日本の風土と文化に見合う形での普及に取り組む。和のカラダを提唱する。 現在、岩手県花巻市在住、温泉サロン・リラクセーション水心及び、町中サロン・ゆったりサロン絆で、ゆったり®️セラピスト続行中。スクールも花巻にある。

ゆったりセラピスト・鎌田麻莉のHP
カラダ・最後の砦を守り抜くために
https://kokorodefureru.com/

地球とつながり、心で触れる ゆったりセラピーの学校
https://esalenbodywork.jp/

社)ゆったりセラピー協会
https://bodyworkjp.org/

 

 

 

鎌田麻莉の公式メルマガ
エサレンアプローチへの一つの明確な答え
(月3−4回配信)より

メルマガ登録はこちらから


== 

ゆったりセラピーの学校メールレッスン
 

 

自身の内側の気づきを促す、
朝の5分を過ごしてみませんか。
ゆったりセラピーの始まりです。




 鎌田が行うゆったりセラピーのデモンストレーション 

<ゆったりセラピー施術の要オンライン講座>

 詳しくは、こちらから http://bodyworkjp.org/kaname-webseminar/   

== 



社)ゆったりセラピー協会の
施術者養成 2つのトレーニング

ゆったりセラピー基礎講座

着衣のままで受けられるエサレンアプローチの全身ケア、ゆったり整体を中心に
基本の施術方法と身体技法を学びます。

 
心で触れるボディワーク本格コース

全身オイルトリートメント。 エサレンアプローチ独特のロングストロークを中心に
オイルと使った施術方法と身体技法を学びます。










コメント

人気の投稿