和のカラダの一丁目一番地
「日本人ファースト」をキャッチコピーに掲げて
参院選を戦った参政党が大きく議席を伸ばしましたね。
私は、正直、最初に「日本人ファースト」を
耳にした時、少し抵抗感を感じました。
この抵抗感はなんだったかなぁと今も考えるのですが、
一方、排外主義、との批判には、
違うんじゃないの?とも思いました。
そのなんだろ、「日本人ファースト」という言葉の裏には
日本人としての「境界」の危機を感じている
ということがあると思うのです。
境界が侵されている、
つまり、何者かが、日本、という境界の内側に
づかづかと侵入してくる、
多くの人がそのことの危機を感じている
参政党の躍進はその現れなのではないかと思うのです。
境界線がきちんとあり、
自分という存在が保たれ、
尊重される、
ということは、実は安心安全を感じるための
重要な要素なんですよね。
そして、境界線が侵されようとする時
あるいは侵された時、あるいは侵そうとするとき。
戦争が起こる、
これが世界史の常識なのではないかと思います。
さて、カラダにとっての境界線は、肉体的には皮膚です。
(実は、その皮膚に至る前の段階で
エネルギーレベルでの境界が存在することを
多くのボディワーカー、施術者は気づいているとも思いますが)
ゆったりセラピーは、自己の境界に触れていく
そういうものだと感じています。
そのための触れ方なのです。
そして、付け加えて言えば、
施術というものが、づかづかと境界を
乗り越え、たとえ無意識であっても
仮に何かの治癒のためだとしても
その人の内側で感じる安心安全を侵すものであってはならない
と考えているわけです。
そのためのカラダの使い方なのですよね。
相手の尊厳を侵さない、境界を保つための
カラダの使い方が出来る、カラダ。
それが和のカラダだよなぁとつくづく思うわけです。
さて、先月の切り抜き動画のテーマは
一つは
「オープニングの意図すること」
でした。ゆったりセラピーでは自己意識の境界を
大切に考えるゆえに、
施術の最初の5分ー10分は
「セトリング」「オープンニング」という
決まった触れ方を行います。
「セトリング」は、「落ち着くための触れ方」
「オープニング」は、「始まりー全体と内側に意識を向ける」
という感じの日本語になるかなぁ・・・
「セトリング」に関しては今までに何度も語り
デモも行なっているのでそちらもご覧いただければと思いますが
今回の「オープ二ング」ですが、
切り抜きでも言ってますが、
このオープニングの際の
脊柱起立筋に寄りかかる、
が、最初に取り組むわりには難しい、という。
講師として悩みの種ですね。
「オープニングの意図すること」
セラピー<施術の要>
鎌田麻莉の実践動画切り抜き
https://youtu.be/vgvbsNbiMco
脊柱起立筋に寄りかかる
は熟練して初めて、
ああ、こういうことか、と納得できることなので
受講生のみなさんは短気を起こさず、
触れることそのものや、
自身のカラダの使い方を改善して行くことの
楽しみを味わいながら
時間をかけていく、ということの意味に
思いを向けてもらえたらな、と思っています。
ゆったりセラピスト日記リレー
https://note.com/yuttari_trerapy
鎌田麻莉のゆったりセラピー
施術の要切り抜き動画集のページ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLWdw3mPwzsZvdrDpb8SPKLOIh9s1xKuXU
イメージで綴るゆったりセラピー・フォトブログ
https://bodyworkjp.org/category/photoblog/
==
心で触れるボディワーク本格コースの詳細はこちらです。
全身オイルトリートメントを学ぶ10日間
ゆったりセラピスト・ディプロマ取得
https://bodyworkjp.org/course-honkaku/
==
エサレン研究所についてや、エサレンボディワークについて、そしてゆったりセラピーについては、できるかぎり分かりやすく網羅的に記述した本を出しているので興味のある方は、ぜひそちらを読んでいただければと思います。
書籍〜世界で愛される癒しのエサレンメソッド〜
心で触れるボディワーク
<鎌田麻莉プロフィール>
エサレン®ボディワーク(全身オイルトリートメント)の日本の草分け的存在。1987年単身米国に渡り、それから5年、ニューヨーク市に住む。その間、気功、太極拳、ヨガ、チベット仏教に出会い、西洋文化の中で東洋の哲学と身体技法を学ぶこととなった。また、台湾人鍼医の日本人顧客向け通訳としてアシスタントを務め、同時に経絡・鍼灸・漢方処方を学ぶ。その後、ナチュラル・ヒーリングを志して、1990年1月にカリフォルニア州エサレン研究所の集中トレーニングを終了、同年認定。ボディワーカーとしてのキャリアをスタートさせた。1992年に帰国し、日本でのエサレンボディワークの実践をスタート。
1999年-2007年、日本で初めてエサレン®ボディワーク資格認定コースを主宰。「エサレン」の名を日本に広めた。2008年より、心で触れるボディワークスクールを開校、自身で教え始める。震災をきっかけとして2011年より、エサレンのアプローチを着衣のままで受けることのできる「ゆったり整体」の研究開発に着手、それまでの施術者としての経験を「ゆったりセラピー」としてまとめあげた。2013年、社)ゆったりセラピー協会を設立し、セラピストの育成とともに認定講師の養成に注力し、エサレンメソッドを日本の風土と文化に見合う形での普及に取り組む。和のカラダを提唱する。
現在、岩手県花巻市在住、温泉サロン・リラクセーション水心及び、町中サロン・ゆったりサロン絆で、ゆったり®️セラピスト続行中。スクールも花巻にある。
ゆったりセラピスト・鎌田麻莉のHP
カラダ・最後の砦を守り抜くために
https://kokorodefureru.com/
地球とつながり、心で触れる
ゆったりセラピーの学校
https://esalenbodywork.jp/
社)ゆったりセラピー協会
https://bodyworkjp.org/
鎌田麻莉の公式メルマガ
エサレンアプローチへの一つの明確な答え
(月3−4回配信)より
==
鎌田が行うゆったりセラピーのデモンストレーション
<ゆったりセラピー施術の要オンライン講座>
詳しくは、こちらから http://bodyworkjp.org/kaname-webseminar/
==
社)ゆったりセラピー協会の
施術者養成 2つのトレーニング
ゆったりセラピー基礎講座
着衣のままで受けられるエサレンアプローチの全身ケア、ゆったり整体を中心に
基本の施術方法と身体技法を学びます。
オイルと使った施術方法と身体技法を学びます。
コメント
コメントを投稿