ストロークをつなげるという問題
心で触れるボディワークアドバンスクラスで、
モデルとなって、私も股関節、それから下肢のワークを受けました。
一番喜んでいるのは、ひょっとして、私?。
っていうくらい、今、ゆるゆるしていまーす。
私の場合、セッションで股関節の微妙な動きを使うので、固まってしまっているわけではありませんが、使えば使ったで、どうしても偏りが出てきます。それが整って、ニュートラルになって気持ちいいです。私の股関節。そして、
疲れてくると感じることの多い、左肩の肩凝りも無くなっています!
また、クラスの前に、ちょっと胃の調子を崩していたのですが、
とんと落ち着いた感じです。
股関節のワークだけでそうなった、と断言できないとは思うのですが、
アドバンスクラスの間中、私もモデルになって受けまくっていたので(笑)。
セッション全般の効果もあると思います。
いずれ、股関節周りのワークが十分だと、股間接周りがゆるっとして
ここちいいだけでなく、骨盤内の血流が促進されて
腹腔内の臓器の働きが整う感じがするんですね。
これは、話は飛びますが、フェイスヒーリングで、(と限らず、 頚部のワークが十分だと)頭蓋骨内の血流や代謝が促進されるな、と私は感じているんですが、それと少し似ています。
こういうところ、今後実証実験できるといいですね。
さて、ストロークをつなぐ、という問題でした。
これまでのスクールでの経験から、トレーニングからしばらく経つと、
ストロークがうまくつながらなくなる人が多いんです。
というか、本人は同じように行っているつもりだと思うのですが、
だんだん、手技に意識が集中していき、
手技と手技をつなぐことに意識がいかなくなるせいだと 私は思っていました。
これは、例えば、本格コースでレベル2の初日に交換セッションをしてもらいますが、
それを見ていて、ありゃりゃ、ロングストローク、寄りかかりの復習からだなーと
いうふうになるんですよ。
レベル1の最終日には、ほとんどの方が上手いことストロークをつなげて
上手いことロングストロークできているいるように見えるのですが、数ヶ月後、再会すると、その間、練習しているはずなのに、手技から手技へと、なんとなく途切れてしまっているような感じになってしまっていることが多いのです。
コース中、あれだけ、ストロークをつなげることを強調し、
そして、理解もしてもらったはずなのになぜ?
と長年 「?」と思ってきたのですが、
意識の問題だけではないんだなーと最近、理解できてきました。
これは、基礎講座の認定インストラクターの角田よしこさんからも指摘があったのですが、受講生の皆さん、やはり、手技と手技をつなげていくことになかなか意識が向かないというか、そこが難しい、ということです。基礎講座では着衣で行うので、オイルのようなロングストロークはないですが、やはり、手技と手技をできる限りつなげて触れていく、という要素は重要なんですね。よしこさんは、それをエアーロングストロークみたいな感じですよね、と言っていました。なるほど、エアーロングストロークです。笑
ストロークをつなげるという問題は、実は、寄りかかりがきちんとできているか、ということによります。えっ?関係あるの?と思った方もいるかもしれませんが、ロングストロークというのは、寄りかかってストロークする、その結果、返し(受け手の方の体の自発的動き)が発生し、それに寄り添う、その結果、ストロークがつながる、
という順番なんです。
だから、寄りかかれていないとストロークはつながらない、とも言えますね。
でもそこを頭で考えてつなげていくこともできなくはないわけです。
体の自然な動きとして、ストロークがつながっていくのではなくて、
どうつなげようかと考えてつなげていく、 ことも可能ではあります。
でもそういうロングストロークは、あまり気持ちよくない。
うーん、そう言い切ってしまえるかどうか、ですけど、
そこそこ気持ちいい、でも、一度、自然につながった寄りかかりのロングストロークを体験すると、考えたロングストロークは、あまり気持ちのいいものではなくなります。
スーパーの寿司を食べるのと、お寿司屋さんの寿司 を食べるのとの違い
みたいなもんでしょうか。
スーパーのお寿司だけ食べていたら、それなりに美味しいって思えますが、
一度、お寿司屋さんのちゃんとしたお寿司を食べたら、
それはそっちの方が美味しいですし、比べるようなものでもないですよね。
全く、違うものです。
寄りかかり、返しに寄り添ってストロークをつなげていくには、
意識だけでは無理があるようで、股関節周りの適当な柔軟性が必要です。
例えば、ストロークを滑らかにつなげていこうとすると、
前後左右の体重移動を上半身の上下動なしに行う必要が出てきます。
これは、股関節周りが適度に緩んでいないとどうしても
ぴょこぴょこ上半身が上下動し、そこでストロークが切れてしまうんですよね。
また、受け手のからだの返しの動きに寄り添うには、微妙に体軸の向きを
変えて調整していくことが必要ですし、柔らかいストローク(ただ触れる触れ方)のためには、ターンしての”後ずさり”の動きも必要ですが、それらの動きはすべて股関節の内旋の
動きを使います。もし、内旋させないで行うとすれば、腰を痛めます。多分。
股関節を支点とした動きが、寄りかかり、返しに寄り添い、ストロークを自然につなげていくには必要なんですが、そこが、動いていない、というか、
体に染み込んで使えていない場合が多いようです。
クラスの中では、なんとかやれていても、
いざ、コースが終わって家で一人で練習する段になるとその感覚が
徐々に失われて、いつもの体の使い方に戻って
セッションをしてしまうようになるのかもしれません。
それで、本人も気がつかないうちに、
つなげているつもり、つもりだけで、ストロークが途切れてしまっている。
ということが起こってしまうのかもしれません。
ストロークをつなげていく動きの精査が、タッチの質に直結するのに
手技をどう行うかの方に、股関節がうまく使えないがために、
意識が切り替わってしまう 、ということが起こるのではないかと思います。
さて、アドバンスクラスで、この股関節のワークをお互いに行うことで
股関節の可動性が拡大すると、実際に、ストロークをつなげる動作で
できなかった動きが、スムースになって俄然、セッションの面白みが違ってきます。
実際、触れられる側はそのタッチの質の変化を感じます。
あと、上半身もゆるむんですよね。
目に見えて肩が下がります。これも実感していただいたと思います。
まずは、股関節のワーク、セラピストに必要、ということでしょうか。
多分、皆さん、いろいろとセルフケアを行って、
その中に、股関節の柔軟性を高めるようなエクササイズを意識的に入れているかもしれませんが、ワークを受けると、また違った次元で自身の体を感じ、そしてその結果、可動性、可能性が広がることを体験していただけると思います。
こういうことは、とても楽しいですね〜〜
もちろん、その体験をそのままクライアントに提供することができるのです。例えば、股関節のワークで、自分の肩が緩むのを体験すると、肩こりが辛いとおしゃっるからといって、肩周りだけに途方もなく時間を使う、というのは、徒労である、と実感できると思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
モデルとなって、私も股関節、それから下肢のワークを受けました。
一番喜んでいるのは、ひょっとして、私?。
っていうくらい、今、ゆるゆるしていまーす。
私の場合、セッションで股関節の微妙な動きを使うので、固まってしまっているわけではありませんが、使えば使ったで、どうしても偏りが出てきます。それが整って、ニュートラルになって気持ちいいです。私の股関節。そして、
疲れてくると感じることの多い、左肩の肩凝りも無くなっています!
また、クラスの前に、ちょっと胃の調子を崩していたのですが、
とんと落ち着いた感じです。
股関節のワークだけでそうなった、と断言できないとは思うのですが、
アドバンスクラスの間中、私もモデルになって受けまくっていたので(笑)。
セッション全般の効果もあると思います。
いずれ、股関節周りのワークが十分だと、股間接周りがゆるっとして
ここちいいだけでなく、骨盤内の血流が促進されて
腹腔内の臓器の働きが整う感じがするんですね。
これは、話は飛びますが、フェイスヒーリングで、(と限らず、 頚部のワークが十分だと)頭蓋骨内の血流や代謝が促進されるな、と私は感じているんですが、それと少し似ています。
こういうところ、今後実証実験できるといいですね。
さて、ストロークをつなぐ、という問題でした。
これまでのスクールでの経験から、トレーニングからしばらく経つと、
ストロークがうまくつながらなくなる人が多いんです。
というか、本人は同じように行っているつもりだと思うのですが、
だんだん、手技に意識が集中していき、
手技と手技をつなぐことに意識がいかなくなるせいだと 私は思っていました。
これは、例えば、本格コースでレベル2の初日に交換セッションをしてもらいますが、
それを見ていて、ありゃりゃ、ロングストローク、寄りかかりの復習からだなーと
いうふうになるんですよ。
レベル1の最終日には、ほとんどの方が上手いことストロークをつなげて
上手いことロングストロークできているいるように見えるのですが、数ヶ月後、再会すると、その間、練習しているはずなのに、手技から手技へと、なんとなく途切れてしまっているような感じになってしまっていることが多いのです。
コース中、あれだけ、ストロークをつなげることを強調し、
そして、理解もしてもらったはずなのになぜ?
と長年 「?」と思ってきたのですが、
意識の問題だけではないんだなーと最近、理解できてきました。
これは、基礎講座の認定インストラクターの角田よしこさんからも指摘があったのですが、受講生の皆さん、やはり、手技と手技をつなげていくことになかなか意識が向かないというか、そこが難しい、ということです。基礎講座では着衣で行うので、オイルのようなロングストロークはないですが、やはり、手技と手技をできる限りつなげて触れていく、という要素は重要なんですね。よしこさんは、それをエアーロングストロークみたいな感じですよね、と言っていました。なるほど、エアーロングストロークです。笑
ストロークをつなげるという問題は、実は、寄りかかりがきちんとできているか、ということによります。えっ?関係あるの?と思った方もいるかもしれませんが、ロングストロークというのは、寄りかかってストロークする、その結果、返し(受け手の方の体の自発的動き)が発生し、それに寄り添う、その結果、ストロークがつながる、
という順番なんです。
だから、寄りかかれていないとストロークはつながらない、とも言えますね。
でもそこを頭で考えてつなげていくこともできなくはないわけです。
体の自然な動きとして、ストロークがつながっていくのではなくて、
どうつなげようかと考えてつなげていく、 ことも可能ではあります。
でもそういうロングストロークは、あまり気持ちよくない。
うーん、そう言い切ってしまえるかどうか、ですけど、
そこそこ気持ちいい、でも、一度、自然につながった寄りかかりのロングストロークを体験すると、考えたロングストロークは、あまり気持ちのいいものではなくなります。
スーパーの寿司を食べるのと、お寿司屋さんの寿司 を食べるのとの違い
みたいなもんでしょうか。
スーパーのお寿司だけ食べていたら、それなりに美味しいって思えますが、
一度、お寿司屋さんのちゃんとしたお寿司を食べたら、
それはそっちの方が美味しいですし、比べるようなものでもないですよね。
全く、違うものです。
寄りかかり、返しに寄り添ってストロークをつなげていくには、
意識だけでは無理があるようで、股関節周りの適当な柔軟性が必要です。
例えば、ストロークを滑らかにつなげていこうとすると、
前後左右の体重移動を上半身の上下動なしに行う必要が出てきます。
これは、股関節周りが適度に緩んでいないとどうしても
ぴょこぴょこ上半身が上下動し、そこでストロークが切れてしまうんですよね。
また、受け手のからだの返しの動きに寄り添うには、微妙に体軸の向きを
変えて調整していくことが必要ですし、柔らかいストローク(ただ触れる触れ方)のためには、ターンしての”後ずさり”の動きも必要ですが、それらの動きはすべて股関節の内旋の
動きを使います。もし、内旋させないで行うとすれば、腰を痛めます。多分。
股関節を支点とした動きが、寄りかかり、返しに寄り添い、ストロークを自然につなげていくには必要なんですが、そこが、動いていない、というか、
体に染み込んで使えていない場合が多いようです。
クラスの中では、なんとかやれていても、
いざ、コースが終わって家で一人で練習する段になるとその感覚が
徐々に失われて、いつもの体の使い方に戻って
セッションをしてしまうようになるのかもしれません。
それで、本人も気がつかないうちに、
つなげているつもり、つもりだけで、ストロークが途切れてしまっている。
ということが起こってしまうのかもしれません。
ストロークをつなげていく動きの精査が、タッチの質に直結するのに
手技をどう行うかの方に、股関節がうまく使えないがために、
意識が切り替わってしまう 、ということが起こるのではないかと思います。
さて、アドバンスクラスで、この股関節のワークをお互いに行うことで
股関節の可動性が拡大すると、実際に、ストロークをつなげる動作で
できなかった動きが、スムースになって俄然、セッションの面白みが違ってきます。
実際、触れられる側はそのタッチの質の変化を感じます。
あと、上半身もゆるむんですよね。
目に見えて肩が下がります。これも実感していただいたと思います。
まずは、股関節のワーク、セラピストに必要、ということでしょうか。
多分、皆さん、いろいろとセルフケアを行って、
その中に、股関節の柔軟性を高めるようなエクササイズを意識的に入れているかもしれませんが、ワークを受けると、また違った次元で自身の体を感じ、そしてその結果、可動性、可能性が広がることを体験していただけると思います。
こういうことは、とても楽しいですね〜〜
もちろん、その体験をそのままクライアントに提供することができるのです。例えば、股関節のワークで、自分の肩が緩むのを体験すると、肩こりが辛いとおしゃっるからといって、肩周りだけに途方もなく時間を使う、というのは、徒労である、と実感できると思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ゆったりセラピスト 鎌田麻莉のメルマガ「エサレン・アプローチへの一つの明確な答え」 配信中です(月に1本から4本くらい) 登録はこちらから(無料です)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【心で触れるボディワーク本格コース】
エサレンアプローチの全身オイルトリートメントを学ぶなら
このコースがお勧めです。
2017年1月30日(月)スタート
詳しくは、こちらから ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ゆったりすると
からだは自然に自ら整います。
一般社団法人ゆったりセラピー協会
http://bodyworkjp.org/
コメント
コメントを投稿